« 2023年2月 | トップページ | 2023年4月 »

2023年3月

わろし

 サクラの花が散って、葉桜が見えてきましたが、これはどうも好きになれません。清少納言も謳ってくれないかなあ。

 桜の花びら散りて葉の緑などうつるもまたわろし。

真鍋のサクラよりホカ弁の唐揚げ弁当

 真鍋小学校のサクラを観てきました。満開のベストタイミングでした。

 当然のごとく、土浦一高前のホッカホカ弁当で唐揚げ弁当を購入しました。控え目に言って、世界で一番美味しいです。

 在校生だった頃より働いているオバチャン2人は相変わらず若々しく、いつまでも元気でいてほしいです。こちらは肌が荒れてシワが増え髪の毛も白くなってしまいました。若さを保つ秘訣を教えてもらいたいです。

過去の失敗を教訓にできていない

 大会が近付いてくると、練習でもペースアップして負荷を上げなくてはと考えてしまいます。

 身体に馴染んできた朝5時30分起床からの早朝ランニング。赤塚公園5周をジョギングして、あと1周のタイムトライアル。4分を切りたいところでの3分57秒。これがダメです。

 力を出し切って1km4分を切ることではなく、どこまでも1km5分40秒ペースで走り続けることが大事です。余力を残しながらイーブンペースをキープする練習だけ行うようにします。

雨中のトレーニング

 昨日は予報通りの雨。やめようかと日和っていたが、雨天時の練習も必要と考え直しランニングしました。

 赤塚公園からメディカルセンター病院までのペデストリアン1往復をアップ代わりとする。2往復目は刺激を入れるために50分切りを目指す。

 中間点が24分55秒のラップ。後半上げられたか不安だったが49分35秒でフィニッシュ。

 3週間後のかすみがうらマラソン。完走できる自信がありません。

春雨余計

 食べるほうではなく春の雨、余計です。明日の真鍋のサクラ花見は延期です。

 朝5時30分に起床してのランニングも階段トレーニングに切り替えました。徒歩通勤すると、ズボンの裾がはねた泥で汚れます。

 日中は気温が上がるのでサクラが開花し、夜間の風雨で散ってしまうという悪循環になっています。

サクラ咲く

 暖冬に引き続く早春到来により、サクラ開花が始まっています。

 満開一歩手前の八分咲きといったところですが、昨日の雨で散った花びらが路上に見られます。

 日曜には土浦一高前のホカ弁で唐揚げ弁当を買って、真鍋のサクラを見てこようと計画しています。

 

機器リニューアル

 X線と心電図に関連するハードを入れ替えました。パソコンモニターなどは5年に1回を目安に新しい機種へバージョンアップする必要があります。

 いつもだと電子カルテ関連のハード入れ替えもするところですが、メーカーの事情により9月頃に行う予定です。

 機器リニューアル直後は運用にトラブルが発生する可能性があり、ご了承くださるようお願いします。

20(月)休診、19(日)休日当番

 下記日程で休診となります。

 3/20(月) 休診

 また3/19(日)は、つくば市休日当番です。

 9時から16時までの診療です。コロナやインフルエンザの検査はできません。薬は1日分のみの処方です。

明日から早朝ランニング再開

 WBCとかTV観戦して夜更かししている場合ではないなと自戒しました。

 思い立った日から行動に移していきます。

 夜早く寝て、朝5時半に起床し、早朝ランニングに取り組みます。

ゲーム麻雀でも難しい役満

 対人と違いゲーム麻雀では鳴きに対する絞りが甘いので、見え見えの仕掛けでも役満を上がりきれることがよくあります。

 大三元・字一色・小四喜(大四喜)あたりは狙い目です。国士無双・四暗刻は対人同様比較的よく目にします。

 運が左右する天和・地和・数え役満(純粋な役のみの場合もあるが多くはドラ乗りまくり)は置いといて、以下の3つは聴牌すら困難です。

 ・緑一色(6種類の牌しか使えない)

 ・清老頭(上と同じ)

 ・九連宝燈(メンチンですら難しいが、待ちが分からず高めチューレンに気付かない)

 そして最難関の幻役満は断トツでこれです。

 ・四槓子(そもそも三槓子ですら見たことない)

ダシ作りはあと1回でストップ

 昆布と鰹節からダシを作っていますが、暖かくなってくると日持ちしません。

 あと1回分の材料があるので、作ったらしばらく休みます。

 ホウレンソウのお浸し・ほうとうの汁・牛丼の割り下、などでの利用を考えています。

ペースメーカーありがとうございました

 赤塚公園からメディカルセンター病院までのペデストリアン2往復のジョギングを行いました。

 タレてくる最後の5kmを丁度いいペースでランニングしているお兄さんの後ろにつかせてもらいました。一人では苦しくなるところを引っ張ってもらった形になり感謝しています。

 かすみがうらマラソンまであと5週間です。完走できる手応えがまだつかめません。

習慣づけできたこと・これから取り組むこと

 この2点は身体に馴染んできました。

 ・徒歩通勤

 ・早朝5時30分起床

 今後やっていくことは体重コントロールです。

 ・夕食減量(朝食重視)

年度末の説明会ラッシュ

 医療機関にとって年度末の3月は忙しいです。

 行政との絡みで健診や予防接種などが4月から改訂されることに伴い、説明会が頻繁に開催されます。資料だけからは読み取れない重要な注釈があったりするので、きちんと出席することが肝要です。

 昨夜開催された説明会の資料を読み込んで、4月からの診療に使えるよう整頓していきます。

日中の気温20度を超える

 終わってみれば今シーズンは暖冬だったと言えます。車のフロントガラスが凍結したのは10日なかったのではないでしょうか。冷え症の身としては助かりました。

 日中の気温は20度を超えており、昨日は手袋なし・半袖でランニングして全く問題ありませんでした。相変わらず距離は踏めませんでしたが・・。

走力上がってこない

 長い距離を走る練習に取り組まなければならない時期ですが、状態が上向いてきません。

 20kmジョギングするのにアップアップで、大腿部や腓腹部に痙攣が発生しそうになります。

 かすみがうらマラソンまであと1ヶ月余り。追い詰められてきました。

 

メンマのレシピやはりあった

 残っているメンマを有効に利用しようとネット検索しました。実行したのは以下のレシピです。

 ゴマ油で斜め細切りにした長ネギを炒める。メンマを追加し、鶏ガラだし・塩胡椒・ラー油で味を調える。

 お通しでこんなのあったような気がします。

メンマ残っていた

 ラーメンの具材にメンマを買ってきて、使い切れずに残っていることに気付きました。

 レシピあるはずなので、ネット検索して明日食べます。

 メンマヤワラギは日持ちするけど、メンマはカビが発生してしまいます。

早朝ランニング再開を予定

 春分の日から早朝ランニング再開をしようと思っています。

 それまでは早く寝て朝の5時30分に起床する習慣を身につけていきます。

 12月からの練習量激減で走力は落ちていますが、幸いなことに故障している箇所はありません。タイム測定もやめているので、スランプかどうかも把握していません(笑)。

筑波大学ループは危険

 久し振りに筑波大学のループをランニングしました。おそらく樹木の根が成長していることで、歩道路面にかなりの凹凸があります。

 以前から危ないなと感じていましたが、足を引っ掛けて転倒してしまいました。たまたま受け身を取れたので、怪我にはつながりませんでした。 

 ランニングコースから外すしかありません。

« 2023年2月 | トップページ | 2023年4月 »

2023年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ