« 2023年1月 | トップページ | 2023年3月 »

2023年2月

ビートルズ15曲第5弾(それはない編)

 ビートルズの代表曲は、「赤」「青」「1」などでいくらでも聴けます。ここは心を鬼にして裏というかワーストの15曲を選んでみましょう。アルバムの中では重要な役割を果たしているとか、なぜその曲?と異論あるでしょうが、これだけは言えます。これらの曲も時々無性に聴きたくなることがある!

 Wild honey pie

 Dig it

 Her majesty

 Revolution 9

 Tell me what you see

 One after 909

 Savoy truffle

 Little child

 Sun king

 Flying

 What goes on

 When I'm sixty four

 Dig a pony

 Honey pie

 Another girl

今季最後の霜降か

 今朝は冷え込みが強く、車のフロントガラスが凍結していました。

 鍛冶が台公園の土には霜柱ができており、踏み締めるとザクザクしました。

 霜が降りるのはこれで最後になるのではないでしょうか。真鍋のサクラまで1か月切ったと思われます。

味付けに失敗したら味噌で煮込む

 モツ鍋セットを作ってみたところ、油ギトギト・ニンニク効きすぎで、おかしな味になってしまいました。

 これは食べるのが辛いと、味噌で煮込んだところ・・。モツ煮込みになって何とか食べられました。

 調味料として味噌はかなりの優れ物です。

2日連続でジョギング

 早朝ランニングを止めているので、週2回・水曜と日曜の昼しかトレーニングしていません。

 昨日は旗日だったので、水曜・木曜と連続してジョギングしました。

 初日の20kmジョグでは、後半になって大腿部前面の筋痙攣が発生しそうになり筋力不足に不安を覚えました。

 疲労が残るなか2日目の20kmジョグでは、再発生の気配はありませんでした。

 心肺を鍛えるより、フルを走り切れる脚作りが重要です。

鍛冶が台公園の土

 徒歩通勤するときに鍛冶が台という小さな公園を横切ります。

 地面が土でできており踏み締める触感が心地良いです。

 昨日は軟らかく、今日はザクっとしていました。霜が降りたな。季節を五感で味わっていきます。

徒歩の効能

 徒歩移動には様々な良い点があります。

 事前に天気や予定を確認するようになる。時間に余裕を持って行動する。ガソリン代がかからない。

 しかし自分にとっての一番はこれでしょう。足裏が温まる!

 冷え症の身としては泣き所が足底の冷えです。冬場は徒歩通勤を心掛けます。

気分で変わるビートルズ15曲第4弾

 隠しきれない名曲のオンパレード。個人的嗜好のメモとして一人で楽しんでます。

 Hey bulldog

 The innner light

 Drive my car

 Dear Prudence

 I should have known better

 Taxman

 Happiness is a warm gun

 When I get home

 Carry that weight

 You've got to hide your love away

 P.S. I love you

 Hello goodbye

 Lucy in the sky with the diamonds

 While my guitar gently weeps

 Don't let me down

減量への取り組み

 加齢に伴う代謝低下により、体重は簡単に増加しますが減量するのが困難になってきています。

 かすみがうらマラソンまであと2ヶ月となり、体重コントロールの必要があります。

 昼食・夕食を減らして、夜食は禁止します。

今季最後?の大寒波

 昨日は冷たい北風の「つくばおろし」が吹きました。

 日中の最高気温が10度未満でしたが、太陽が出ていたので体感温度としてはそこまで寒さを感じませんでした。

 これより寒くなることは今シーズンもうないことを祈ります。

気分で変わるビートルズ15曲第3弾

 この15曲も第1弾・第2弾と比較してクオリティが全く落ちていません。「ホワイトアルバム」からの選曲が多くなりました。

 I will

 Rain

 For no one

 In my life

 You can't do that

 Rocky raccoon

 Across the universe

 Here comes the sun

 I'm a loser

 Julia

 Golden slumbers

 All I've got to do

 I am the walrus

 I'm down

 Good night

赤塚公園周回はしばらく回避

 赤塚公園周回は自分にとって最も馴染みのあるランニングコースです。難点は1周約1kmと短いことで、途中で周数が分からなくなることがあります。

 そこでラップ計測を始めると、タイムを縮めることに重点が移ってしまいドツボにはまります。マラソンには速く走ることよりも長距離走ることが必要です。

 赤塚公園周回は封印してトレーニングしていきます。

気分で変わるビートルズ15曲第2弾

 この15曲も良いなあ。まだ漏れてしまう曲があるのが凄い。

 ジョンの曲と、アルバムはあまり好きでないのに「ヘルプ」からの選曲が多いかな。

 This boy

 You're going to lose that girl

 The fool on the hill

 Long long long

 Nowhere man

 Baby's in black

 Here there and everywhere

 There's a place

 Yes it is

 Not a second time

 I need you

 I'll be back

 You never give me your money

 I'ts only love

 Black bird

ジョギングでアップアップ

 そろそろ距離を延ばす練習に取り組む時期となってきました。

 土浦野田線・東大通り・南大通り・西大通りの四角形を走ってから、赤塚公園→メディカルセンター病院を1往復。

 約20kmをジョギングするも、筋力不足で左膝回りに痛みを生じました。弱いのは腸脛靱帯ですね。

 歩行運動が不足しているので、徒歩通勤など日常生活での取り入れを検討します。

生活リズムの立て直し

 夜更かしして夜食を食べて朝寝坊する。

 この悪循環を止めにいきます。

 まずは朝6時起床から実行します。

気分で変わるビートルズ15曲

 ビートルズ公式録音213曲は勝手に世界遺産認定していますが、一番好きな曲は毎日変わるほど名曲のオンパレードですね。

 頭を悩ませながら、半分楽しみながら、今の気分で15曲選んでみました。

 It's all too much

 Polythene Pam

 I've just seen a face

 We can work it out

 It won't be long

 I'm looking through you

 If I fell

 She's leaving home

 Misery

 Two of us

 And your bird can sing

 Mother nature's son

 No reply

 Baby you're rich man

 I'll get you 

 

2月は意外と乗り切れるか

 寒さに弱い身としては2月は耐える日々が続きます。

 カレンダーを眺めたら旗日が2日あることに気付きました。

 28日しかないのに2日を引くと・・。乗り切れそうな気がしてきました。

ビートルズ聴いてしまう

 映画ミスタームーンライトを観た影響で、ビートルズを聴いてしまうのは当然の流れです。そして流れで好きな部分を2箇所メモしておきます。

 「グッドモーニング」が動物の鳴き声で終わるところに、重なるようにしてポールのワントゥスリーフォーで始まる「サージェント~リプライズ」。

 「バンガロービル」がヘイアップとジョンが叫んで終わるところに続けて、ポールのピアノが流れてクラプトンのギターが泣く「ホワイルマイギター」。

 アイデアがビートルズなのかジョージマーティンなのかエンジニアなのか分かりませんが、こういうところなんだよなあ。

ミスタームーンライト

 映画「ミスタームーンライト」を観てきました。

 海外で「ビートルズで一番好きな曲は?」と聞くと、「多すぎて選べない」と答えることが多いとのことです。重ねて「じゃあイエローサブマリンにしておくね」と言うと、「ちょっと待ってくれ」となるそうで(笑)。

 映画の最後に101歳から5歳までの日本人がビートルズで一番好きな曲を挙げていくのだが、これはダメだった。ビートルズ好きならその3曲はまずないというのを選ぶ人の多いこと。

 これなら自称マニア15人程に絞って、その曲のどういうところが好きなのかを熱く語ってもらうほうがはるかに良かったです。もちろん「ヘイジュード」「レットイットビー」「イエスタデイ」はボツで。

« 2023年1月 | トップページ | 2023年3月 »

2023年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ