« 各地で有力校敗退する時期 | トップページ | 散り際ベスト3 »

常総が4年連続で夏の甲子園へ

 茨城大会は第1シードの常総が第3シードの水戸桜ノ牧を3対2で降し、4年連続の甲子園出場を決めました。

 たら・れば、は色々とありますが常総の得点シーンを振り返ってみます。

 6回の裏に先頭打者の9番が四球。1番が犠打で1死2塁。2番の打席でバッテリーのサイン違いがあったのか、投球をキャッチャーが後逸する間に1死3塁。転がったらスタートのスクイズを2番が仕掛けるもファール。カウント・ツースリーから再度スクイズを仕掛けるもファールとなり2死3塁。カウントが悪くなったこともあり3番は四球で2死1・3塁。4番の打席で1塁ランナーが盗塁するもキャッチャー送球せず2死2・3塁。カウント・ツースリーから勝負に来た球を、詰まりながらのポテンヒットで2点先制。

 8回の裏に先頭打者の2番がヒットで無死1塁。3番は送るそぶりを全く見せないものの四球で無死1・2塁。4番が今度は犠打をして1死2・3塁。5番が浅めのレフトフライを放つも、送球が悪くタッチアップ成功して3点目。

 常総にしては打線の迫力が近年に比べ劣る感じがするものの、逆にこういう時の方が強いのかもしれません。甲子園での活躍を期待します。 

« 各地で有力校敗退する時期 | トップページ | 散り際ベスト3 »

2023年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ